ご協力のお願い
ご協力のお願い
科学技術館は新型コロナウイルスの感染拡大防止を徹底しながら、開館いたします。
「ご来館に際してのお願い」「ご見学時の注意事項」をご確認ください。
なお、学校団体のご見学につきましては、「学校団体の見学ご案内」をご参照ください。
ご来館に際してのお願い
- 次の方のご来館はお断りします。
・37.5℃以上の発熱がある方
・咳、咽頭痛などの諸症状や体調に不安がある方
・ご来館日から2週間前までの間に、海外への渡航歴がある方
- 館内入り口にサーモグラフィーを設置し、体温を確認させていただきます。
サーモカメラでの計測で発熱が疑われる場合には、接触タイプの体温計にて再度計測を行い、体温が37.5℃以上の場合、科学技術館へのご入館をお断りしております。
※入館後にひどい咳をはじめとする体調不良が疑われる方につきましても、退館をお願いする場合があります。
- 小学生以下のお子様には、保護者が付き添ってのご見学をお願いします。
- 下記「ご見学時の注意事項」を守っていただけない方は、入館をお断りします。
ご見学時の注意事項
◇ 展示見学中や会話の際はマスク着用をお願いします。
マスクを外したくなったり、ずらしたくなった場合は、休憩スペースへの移動をお願いします。
*マスクを外しているときは、会話はお控えいただき、他の人との距離を確保してください。
◇ 小学生以下のお子様には、保護者が付き添ってのご見学をお願いします。
小学生以下のお子様だけで見学をされている場合は、迷子と判断して、保護者の方の捜索を行う場合もございますのでご了承ください
◇ 展示室に入る前には、手指をアルコール消毒して下さい。
その他の場所でも、各所のアルコールでの手指消毒をこまめにお願いします。
アルコールが苦手な方は、トイレでこまめに石鹸で手を洗ってください。
◇ 館内では他の人との距離を2メートル程度開けてください。列に並ぶ際には、足元の目印を目安にしてください。
◇ 一部の展示物、共用施設について利用制限を行っています。掲出する注意書きに沿ってご利用ください。
なお、入館中に万一体調が悪化したり、気分がすぐれなかったりする場合は、お近くのスタッフまでお知らせください。検温の結果等によっては退館をお願いする場合がございます。
科学技術館としてはご来館のみなさまに「ご見学時のお願い」を守っていただけるよう可能な限り努力しますが、みなさまも周囲の状況にご留意いただき、感染リスクを回避していただきますようお願いいたします。
■ 保護者のみなさまへ ■
小学生以下のお子様は、展示を触った手で目や鼻をこすったり、その手で再び展示を触ったりすることが多くございますので、お子様だけで行動されますと、お子様ご自身も他のお客様も、併せて当館の従業員も感染のリスクが高まります。
新型コロナウイルスへの対策として、お連れのお子様を守るだけでなく、他のお客様も守る意味で、展示ご見学中はお子様とご一緒の行動をお願いいたします。
科学技術館としてこのようなお願いをいたします理由は新型コロナウイルスへの対策にとどまるものではございません。ご見学にあたっては様々な視点の違いによる驚きや発見を、みなさまで共有し一緒に味わっていただくことが当館の趣旨にも適いますので、重ねてご協力のほど、お願い申し上げます。
科学技術館における感染防止対策について
◇ 館内の換気を通常より強化するとともに、定期的に、外部に面した扉を開け、外気の取り入れによ る換気を行います。
これにより館内温度が一定に保てない場合がございますので、体温調節のできる服装をお勧めいた します。
◇ 団体休憩室、ベンチについては座席数を減らして運営いたします。
休憩スペース・ロビー等での対面での飲食や会話はお控えください。
◇ 館内および展示物は定期的に清掃を実施いたします。
◇ 館内設備や展示物は、複数のお客様がご利用されますので、ご利用の際は必ず手指消毒をお願いい たします。
◇ ソーシャルディスタンスを確保するため、特定の展示室が過密になった場合は個別に入室制限をさせていただく場合がございますので、ご協力をお願いいたします。
◇ チケットカウンター、インフォメーション、ミュージアムショップでは飛沫防止シートを設置いた します。
◇ 冷水器は休止いたしますので、水筒をご持参いただくか、自動販売機をご利用ください。
◇ 館内スタッフは始業時に体温測定を行い、日々体調管理を行っております。
また、手洗いを励行し、マスクやフェイスシールドを着用して接客いたします。
◇ 館内スタッフによる展示の解説や案内等において、通常よりも接触する機会を減らす方法をとっております旨ご了承ください。
★「科学技術館 新型コロナウイルス感染拡大防止対策ガイドライン(抜粋)」(PDFファイル)
★「科学技術館の展示物における感染症拡大防止の取り組みについて」(PDFファイル)
現在ご利用いただけない展示や設備
当面の間、休止する展示物などがございます。
ワークショップスケジュールをご参照ください。
なお、プログラムの一部を休止、ダイジェスト映像上映に変更しております。
また、館内の設備などについて、以下のようにさせて頂きます。
◇ ベビーカーは1階チケットカウンターにてお預かりいたします。
館内2階以上へお持ち込みされる場合は、下記注意点を守っていただきますようお願いいたします。
現在、大型エレベーターの運行についてはこちらをご確認ください。
・エスカレーターにはベビーカーを折りたたんでお乗りください。
・下りは階段のみです。階段移動の際にも、お子様を降ろしてご利用ください。
◇ 大きなお荷物のお預かりはできません。
館内2階以上にはコインロッカーがございますが、台数を制限しており、また大きなサイズのものはございません。
当館の位置する北の丸公園内にもコインロッカーやお荷物預り所はございません。
・1階ミュージアムショップおよび地階「カフェクルーズ」は時間を変更して営業しております。
その他、科学技術館(博物館)と同じ建物内にある1階展示・イベントホールや地階サイエンスホールなど貸し出し施設を会場に行われる予定のイベント等の開催状況につきましては、それぞれの主催者様にお問い合わせください。
再開館に向けて
科学技術館の再開に向けて
2020年6月16日 科学技術館
皆様ご承知のとおり、2020年は新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延とともに、私たちの社会や生活も大きなダメージを受けました。しかし日本国内ではようやく感染者数の状況も落ち着きつつあります。まだ感染拡大のおそれが消えたわけではありませんが、私たちはそのリスクに備えながら、徐々に以前の暮らしを取り戻そうとしています。
長い自粛期間の中、科学技術館も臨時休館しておりましたが、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。以前は、それぞれのお仕事、勉強、スポーツ、芸術などに一心に取り組まれていた方も多かったと思いますが、この機会に科学・技術に関するさまざまな情報に触れたり、皆様ご自身の生活の在り様と科学・技術の関係を見直される機会を得ることもあったのではないでしょうか。
生活の基本である衣・食・住だけをとっても、これらを健康で文化的な水準に保つために科学・技術の発達と活用は不可欠です。この発達と活用においては、多くの人が様々な科学・技術を理解し、各種の問題認識と解決のための選択肢として心の奥底に持っていることが必要です。そのためには単に見聞きすることだけではなく、五感を使って体験的に理解することが極めて重要であると考えております。
そのため当館では展示の大部分にハンズオン(直接手で触れることができる展示物)という展示手法を導入しておりますが、ハンズオン展示は複数の人が触るため感染対策が難しくなっています。しかしながら、子どもたちの心の中に「科学の芽」を育み、可能性を広げる場所を保ち続けることは不可欠であり、当館はその使命を担う施設の1つとして、可能な範囲で速やかに再開することにより社会的要請に応えたいと考えています。そしてこのたび、国や東京都からの自粛要請が解除されたことを受け、ハンズオン展示の感染リスクを評価し、必要な対策を講じた上で、科学技術館をまずは限定開館することを決定いたしました。
科学技術館として展示物・設備の消毒等可能な限りの対策をいたしますが、もちろん、感染リスクをゼロにすることはできません。ご来館の皆様におかれましては、残存するリスクについてどうかご注意いただき、手指消毒・手洗い・マスク着用など基本の対策を徹底の上お楽しみいただきたく、お願い申し上げます。
感染防止徹底宣言ステッカー
科学技術館では、東京都の「新型コロナウイルス感染症の拡大防止チェックシート<博物館、美術館編>」の対策を実施しており、感染防止徹底宣言ステッカーを取得しています。
