冬休み❄科学であそぼう

開催日: 2023年12月23日 - 2023年12月24日カテゴリー:

「冬休み❄科学であそぼう ―科学技術館で実験や工作を楽しもう!―」と題して、これまでに科学技術館で開催された人気のプログラムをまとめて実施します。
冬のイベントとして、工作・体験・実演・パズルを日替わりで一緒に楽しみましょう。

日時:2023年12月23日(土)・24日(日)
    両日とも11時~16時

会場:3階I室特設会場(「工作A」「工作B」「体験」「パズル」)
   5階I室「ワークス」展示室(「実演」)


スケジュール

日程工作A
(要参加券)
工作B
(要参加券)
体験
(要参加券)
実演
(時間限定)
パズル
23日(土)サンドブラスト錐と柱探査機を宇宙に送ろう超低温数学パズル
24日(日)アクリルキーホルダー錐と柱紙の橋大気圧数学パズル

「工作A」「工作B」「体験」は随時受け付けます。参加券が必要です。
「実演」は両日とも、5階ワークスにて、11時30分~・14時00分~・15時30分~に各約15分開催します。
「パズル」は随時お楽しみいただけます。

「工作A」「体験」「実演」は、12月23日(土)と24日(日)でプログラムが異なります。
「工作B」「パズル」は両日とも共通です。


参加費(入館料別途)

「工作A」「工作B」「体験」セット1,500円
  ・3階特設会場入口で参加券セットをご購入ください。「工作A」「工作B」「体験」各1枚がセットになっています。
  ・各ブースのプログラムに参加される際に、対応する参加券1枚をお渡しください。
  ・使用しなかった参加券があっても、払い戻しはできません。
  ・異なるプログラム用の参加券は代用できません。

「実演」「パズル」無料


各プログラムの詳細

【工作A】サンドブラスト(23日・要参加券)

「サンドブラスト」という砂を吹き付ける加工で、
描いた絵や貼り付けたシールの回りを白くして、オリジナルグラスを作ります。
マイグラスで乾杯しましょう!

【工作A】アクリルキーホルダー(24日・要参加券)

アクリルパーツを使ってオリジナルのキーホルダーを作ります。
デコパーツは雪だるまと歯車の2種類♪
かわいくステキにデコっちゃおう!

【工作B」錐と柱 ~おきあがる展開図~(要参加券)

私たちのまわりには「錐(すい)」と「柱(ちゅう)」がたくさんあります。
展開図をおきあがらせて、それぞれの特徴を考えてみよう!
シールやリボンで飾り付けて、四角錐のツリーと四角柱のプレゼントボックスにへんしんさせちゃおう☆

【体験】探査機を宇宙に送ろう(23日・要参加券)

探査機に見立てたおはじきを、風船のロケットに搭載します。
いろいろな条件を変えながら実験し、力がどのように働くか、
またどのくらい遠くまで運ぶことができるかを楽しく実験しましょう。

【体験】紙の橋(24日・要参加券)

1枚の紙で、500mLのPETボトルを何本支えられるかな?
橋げたの間に紙で橋をつくり、強い構造について考える実験です。
日常見かける構造物にも、実はいろいろな工夫があるのです。

【実演】超低温(23日11時30分~/14時00分~/15時30分~)

空気の約8割を占める気体である窒素。
その液体は、日常生活では感じることがない、とても低い温度のものです。
液体窒素を使った、テレビなどでも有名なあの実験を生でご覧ください。

【実演】大気圧(24日11時30分~/14時00分~/15時30分~)

見えないですが、空気は私たちのまわりにあります。
見えないですが、空気は実は押してくるんです。
見えないですが、空気はけっこう力が強いんです。

【パズル】数学パズル

手でピースを動かして、アレコレ試してみながらパズルに挑戦します。
学校で聞いたことのあるピタゴラスの定理もパズルで試すととっても簡単?
ハノイの塔や立方体も試してみてね。