量子コンピュータってなんだろう?~目には見えないふしぎな世界がある~
夏休み科学イベントとして、「量子コンピュータって何だろう?~目には見えないふしぎな世界がある~」を開催いたします。
量子コンピュータはついに、国産の初号機が稼働し始めました。誰もが量子コンピュータを使える時代となり、近未来には生活が変わるかもしれません。
そんな量子コンピュータは、ミクロな世界の現象を活用して成り立っています。解説パネルや体験型展示、工作教室などで、光の性質や量子に関する性質の基礎、量子コンピュータに関する技術などを紹介します。また、量子コンピュータを稼働している現場の様子の映像や量子コンピュータを構成する量子ビットチップの実物なども展示します。
主 催 :文部科学省委託事業「光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)」量子情報処理技術領域」
共 催 :国立研究開発法人理化学研究所 量子コンピュータ研究センター
協 力 :科学技術館
開催日時:2023年8月11日(金・祝)~13日(日)
会 場 :科学技術館 5階特設会場
本イベントの展示は、科学技術館の入館料のみでどなたでもご覧いただけます。
同時開催
工作教室「分光器をつくろう」
5階ワークスにて、工作教室(1日4回/定員各10名/整理券配布)を開催します。
※対象年齢:小学3年生~高校3年生
1回目 10:30-10:45
2回目 11:30-11:45
3回目 13:30-13:45
4回目 14:30-14:45
※工作教室の整理券を10:00から「5階特設会場」にて配布します。
工作教室は、整理券をお持ちの方のみご参加いただけます。

科学技術館では、2023年の夏、常設の展示とワークショップに加えて、この他にもたくさんのイベントを開催します。
詳細は、お知らせ「科学技術館 2023年夏のイベント」をご参照ください。