科学技術館航空宇宙STEMワークショップ~ 飛べ!跳べ!翔べ! ~(3月18日、25日開催)
昨年10月に開催しました「科学技術館 航空宇宙STEMワークショップ ~ 飛べ! 跳べ! 翔べ! ~」につきまして大好評につき、ワークショップを追加開催することが決定しました。
ワークショップでは、模型飛行機の翼を変化させて航空力学について考えたり、月の観測方法を実践したり、惑星探査機の操作体験をしていただきます。
本ワークショップは、ボーイング社の御協力により参加費無料で開催しますので、是非皆様、奮ってご参加ください。ご応募のほどお待ちしております。
※STEMとは、科学(Science) 、技術(Technology) 、工学(Engineering) 、数学(Mathematics)の各教科での学習を、実社会での問題発見・解決にいかしていくために横断的に学ぶ創造的教育モデルのことです。日本の学校教育では、2020年からSTEMの考え方が取り入れられました。
1)ワークショップ実施概要
A) 飛べ!試してみよう ~航空力学への挑戦~
航空工学を専攻する大学生たちと模型飛行機を組み立てて、実験しましょう。
実験では模型飛行機が上手く飛ぶように翼を変化させて実験します。翼の変化と飛ばした模型飛行機の動きの関係を考えてもらいながら、飛行機が飛ぶ仕組みについて航空力学の観点から、わかりやすく解説していきます。また、作った模型飛行機は、実際の飛行機の機体(ジェット機や戦闘機・グライダーなど)と似ているのか?など、飛行機について一緒に考えてみましょう。

B) 宇宙兄さんズと月と小惑星のひみつにせまろう!
今、人類は、火星をめざしている!
火星をめざすためには、月や小惑星が重要なポイントになる。実は、日本では、探査機による小惑星探査が成果を出していて、アメリカでは、ふたたび月に人を送る計画が進んでいるんだ。月をもっと細かく観察するために、自分専用の手作り望遠鏡をつくろう。月の模型を使って、宇宙兄さんズが観測するための方法を教えてくれるよ!また、日本の小惑星探査機「はやぶさ」や「はやぶさ2」の探査秘話も!

C)遠隔探査ミッション ~未知の惑星に挑め~
皆さんを謎の惑星へお連れします。そこで渡されるのは、遠隔探査ロボット。これを使って未知の惑星を探査するのが皆さんのミッションです。た・だ・し、未知の惑星には思わぬ”わな”がいくつも存在しています。カスタマイズ自由!!どのようにカスタマイズするかは、皆さん次第です。皆さんで工夫して数々の“わな”を突破して下さい。地球にいる遠隔操作チームが一丸となって協力し合うことで、無事に未知の惑星に隠されたモノを皆さんのカスタムロボットを駆使して発見してくださいね!

2)応募について
【募集対象・開催日時・募集人数】
・小学生4年生~中学3年生
・2023年3月18日(土)
A:飛べ!試してみよう ~航空力学への挑戦~(24人) 13:30~15:15
B:宇宙兄さんズと 月と小惑星のひみつにせまろう!(24人) 13:30~15:15
・2023年3月25日(土)
C:遠隔探査ミッション~未知の惑星に挑め~ (30人) 13:30~15:15
【参加費】無料
【会場】科学技術館 展示場内
【保護者の同伴】
参加されるお子様は保護者の方と必ず一緒に入館してください。参加者1名につき保護者1名を入館料無料とします。お子様だけでの入館はできませんのでご注意ください。下記応募受付で、同時に2名まで参加者登録ができます。参加者2名の場合、保護者1名であっても科学技術館入館時に一緒に入館いただけるのであれば可です。
※応募受付にお名前を登録いただいた方以外の方が一緒に入館される場合は、当日受付にてお申し出ください。入館料をお支払いただきますが、ご一緒に入館できます。
【応募方法】
・応募申込の方は、下記URLをクリックしていただくと申込ページに移動します。 ※サイエンス友の会科学技術館ファミリーメンバー枠で応募される方は、申込画面内にメンバーズIDを入力する項目がありますので、メンバーIDを入力してください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfF1eSR7yJZLRh9o2GDRkRgTper_CkxscWtoJKt7wlYJUTIGQ/viewform?usp=sf_link
【応募締切】
・2023年2月28日(火) 応募は締め切りました
【応募結果の通知】
・応募者多数の場合は、抽選により参加者を決定させていただきます。
・当否は、3月6日以降、電子メールにてご連絡します。
【感染症対策ご協力のお願い】
新型コロナウイルス感染症に対し、十分な感染防止の対策をしたうえで開催します。以下、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
・登録されている方ご本人のみ参加できます。登録されていない方はワークショップに
参加できません。
・新型コロナウイルス感染症の発生状況により、急遽中止とする場合があります。
【注意事項】
・科学技術館までの交通費等は各自でご負担ください。
・当日のキャンセル待ち等はありません。
・広報活動を目的としてスタッフや取材・プレスにより写真・動画の撮影を行います。今後の広報活動での活用に当たり、参加者のお顔が印刷物やHP等に出る場合があることをあらかじめご了承ください。
3)主催・協力
主催:(公財)日本科学技術振興財団
協力:ボーイング社
日本大学理工学部伊豆原月絵教授+ミュージアム・アソシエイツ
(公財)日本宇宙少年団
東京理科大学理工学部木村真一教授+(株)宇宙の学び舎seed
4)問い合わせ先
(公財)日本科学技術振興財団・科学技術館 人財育成部
科学技術館 航空宇宙STEMワークショップ 事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
メールアドレス:stem-info@jsf.or.jp
TEL:03-3212-8487