メンバー限定:「ものづくり体験ーたたら製鉄実験イベント」【11/15・29・30開催】(事前予約制:10/27〆切)
共催:一般社団法人 日本鉄鋼連盟
国立大学法人 東京科学大学(旧 東京工業大学)
公益財団法人 日本科学技術振興財団/科学技術館
「たたら製鉄」という言葉を聞いたことがありますか?
「たたら製鉄」は、粘土でつくった箱の形をした低い炉に、原料の砂鉄と還元のための木炭を入れて、風を送り、炉内を高温にして鉄を取り出す日本古来の鉄を作る技術です。6世紀後半、飛鳥時代に朝鮮半島から伝えられ、江戸時代中期に技術的に完成しました。近代製鉄法の台頭により、明治時代以降「たたら製鉄」は行われることが少なくなりましたが、現在でも島根県で続けられています。
このイベントは、現代の鉄づくりをしている製鉄所の見学(写真左)に始まり、日本古来の鉄を作る技術「たたら製鉄」実験(写真右)で、実際に鉄をつくり、「ものづくり」の不思議さ・楽しさを肌で感じ取ることができるイベントです。
鉄づくりの原理は同じですが、時代とともに変化してきた昔と今の製鉄法に触れることで「鉄づくり」についての理解がもっと深まることでしょう。この機会にめったにない貴重な体験をしてみませんか?
◎「たたら製鉄」実験の指導は、任意団体「ものづくり教育たたら連絡会」のスタッフが行います。



このイベントは、サイエンス友の会 科学技術館ファミリーのメンバー限定イベントです。メンバー限定イベントは、イベント申込締切日と開催日(11/15・29・30)の両方を有効期間に含むメンバーズカードをお持ちのメンバーがお申し込みできます。申し込み時にメンバーIDを忘れずにご入力ください。なお、応募が多数の場合は、メンバーであっても抽選・落選の可能性があります。
1.日 時
【製鉄所見学】 11月15日(土) 8:05~13:15
科学技術館~日本製鉄株式会社東日本製鉄所君津地区見学~科学技術館にて解散
【事前学習会】 11月29日(土) 9:20~12:30
東京科学大学大岡山キャンパス
【たたら製鉄】 11月30日(日) 8:15~16:00
東京科学大学大岡山キャンパス
☆東京科学大学での集合場所などの詳細は参加者の方に後日ご連絡いたします。☆
※各回とも進行状況により解散時間がずれることがあります。ご承知おきください。
2.参加費
無料
3.募集人数
16組32名
4.募集対象
小学3年生~中学生までの「サイエンス友の会 科学技術館ファミリー」のメンバーとその保護者(保護者は非メンバーでも応募可能)
安全管理の関係から、必ず保護者1名、子供1名を1組としてお申し込みください。
【製鉄所見学】、【事前学習会】、【たたら製鉄】のすべてに参加を予定できる方が対象となります。【製鉄所見学】、【事前学習会】は【たたら製鉄】の工程・作業の目的や危険性を理解するために必須です。いずれかを欠席した場合は安全管理上大きなリスクとなるので、【たたら製鉄】の参加をお断りすることがあります。
5.内 容
【製鉄所見学】 11月15日(土) 8:05~13:15
<スケジュール(予定)>
8:05 科学技術館集合
8:15 貸切りバスにて出発
9:40 日本製鉄東日本製鉄所君津地区到着
9:50 製鉄所内見学(概要説明、見学)
11:40 見学終了、質疑応答、休憩
12:00 日本製鉄東日本製鉄所君津地区出発
※昼食の時間はございませんが、軽食などをお持ちいただき、帰りのバス内で
お召し上がりいただけます。
※ご希望の方がいらした場合、木更津駅または君津駅で途中下車できます。
13:15 科学技術館解散
【事前学習会】 11月29日(土) 9:20~12:30
<スケジュール(予定)>
9:20 東京科学大学大岡山キャンパス集合(最寄駅:大岡山駅(東急大井町線・目黒線))
集合場所などの詳細は参加者に後日ご連絡いたします。
9:30 たたら製鉄の事前学習会
(東京科学大学の紹介、今回の鉄づくりの学習趣旨などを含む)
12:30 解散
【たたら製鉄】 11月30日(日) 8:15~16:00
<スケジュール(予定)> ※小雨決行
8:15 東京科学大学大岡山キャンパス集合
集合場所などの詳細は参加者に後日ご連絡いたします。
8:30 炉づくりならびに灰床づくり
9:30 木炭燃焼による炉の加熱
10:30 砂鉄20kg投入(13:00 砂鉄投入終了)
11:30 昼食(各自でご用意ください。交代で昼食)
15:00 ケラ出し、後片付け
16:00 終了
6.持ち物・服装
【製鉄所見学】 11月15日(土)
筆記用具、スニーカーを着用(ハイヒールなど不安定な靴は不可)、スカートなど不可
【事前学習会】 11月29日(土)
筆記用具、ノート
【たたら製鉄】 11月30日(日)
筆記用具、ノート、軍手、手ぬぐい2本、昼食、雨具
汚れてもよい長袖、長ズボン、スニーカー(※必要に応じて着替え)
7.注意事項
◎安全管理について
※参加が確定した方には、安全のための動画をご案内します。11月29日(土)の【事前学習会】までに必ずご覧ください。
※11月15日(土)の【製鉄所見学】ならびに11月30日(日)の【たたら製鉄】の際は、歩きやすい服装、スニーカーなど履きなれた靴でお越しください。ハイヒールやスカートなどは不可。特に【たたら製鉄】の炉は大変高温になるため、熱に弱い化学繊維の衣服は避けてください。
※安全管理上、スタッフの指示は必ず守ってください。守れない場合はイベントを取りやめる可能性があります。
※保安管理上あらかじめ名簿の提出が義務づけられているため、申し込みをされていない方は製鉄所への立ち入りはできません。
※製鉄所敷地内における撮影許可がない場所での撮影はできません。
◎イベント運営について
※【たたら製鉄】は小雨決行です。中止する場合は【事前学習会】までにメールにてご連絡します。
※発熱や咳・咽頭痛等の症状のある方、その他体調のすぐれない方は、参加をご遠慮願います。
※イベントの様子を静止画や動画で撮影し、日本鉄鋼連盟、東京科学大学、日本科学技術振興財団・科学技術館のウェブサイトやSNS、ポスターなどに使用させていただく場合があります。
また、【事前学習会】ならびに【たたら製鉄】は、メディアの取材が入る予定です。お顔が写る場合もございますのでご了承いただきますようお願い申し上げます。ご参加いただいた方には、この旨をご了解いただいているものとします。
◎個人情報について
※イベント参加にあたり、施設見学先の保安管理上、必要な範囲内の個人情報(氏名・学年または年齢)を日本製鉄株式会社へ、イベントの安全管理上、必要な範囲の個人情報(氏名・学年または年齢・住所・電話番号)を一般社団法人 日本鉄鋼連盟へ提供します。科学技術館および提供先の個人情報保護方針を上記リンク先にてご確認いただき、ご了解の上お申し込みください。
・公益財団法人日本科学技術振興財団/科学技術館(https://www2.jsf.or.jp/privacy-policy/)
・日本製鉄株式会社(https://www.nipponsteel.com/privacy/)
・一般社団法人 日本鉄鋼連盟(https://www.jisf.or.jp/kojinjoho/)
8.申込方法
「申込フォーム」にて、2025年10月27日(月)までにご応募ください。
※締切後に参加確定のご連絡を10月31日(金)までにメールにてお知らせします。応募が定員を超えた場合は抽選となり、抽選結果をご応募いただいた皆様にメールにてお知らせします。
問い合わせ先・事務局
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-2-10(鉄鋼会館)
一般社団法人 日本鉄鋼連盟 総務部 総務・秘書・広報グループ(広報)
「ものづくり体験―たたら製鉄実験イベント」事務局
TEL :03-3669-4822
メールアドレス:koho@jisf.or.jp
※参加確定以降のご案内・ご連絡元もこちらからになります。