科学技術館2022春休みミニイベント「自然現象のメカニズム展」
2021年3月25日~3月30日まで科学技術館で開催した「自然現象のメカニズム展」が、さらにバージョンアップして帰ってきました!
日が当たる、雨が降るといった自然現象は人々の生活と密接な関係にありますが、当たり前すぎて改めてどのように起こっているのか振り返ると、原理などがよく理解されていない場合があります。
自然現象の中には特定の地域でなければ発生しないものも中にはありますが、このイベントでは主に日常的に発生する自然現象のメカニズムについて、 空や大気中で起こるもの、陸や川、海などで起こる自然現象のメカニズムについて、 27種類の展示で紹介します。また自然現象に関するQ&Aコーナーで、疑問に思ったことを調べるコーナーもあります。
是非、会場へお越しください。
●展示タイトル(展示タイトルは変更になる場合があります)●
No1:雨粒はどのようにしてできるの?
No2:雨粒が浮かぶようすを見てみよう
No3:雲はどのようにしてできるの?
No4:光と色の関係
No5:三角プリズムを使って虹を描こう
No6:いろいろな角度から虹を観察しよう
No7:虹と似ている光の輪を見てみよう
No8:温度の差で生まれる空気の流れ
No9:台風ができるようすを見てみよう
No10:ダイヤモンドダストを再現しよう
No11:砂山に川をつくってみよう
No13:大地の隆起を考えよう
No14:海溝型地震のしくみを見てみよう
No15:地震波の伝わりかたを比べよう
No16:さまざまな岩石
No17:火山噴火を観察してみよう
No18:「日なたと日かげ」の光のちがい
No19:渦になる風のしくみを見よう
No20:風の強さで起きる波の変化
No21:波は打ち消しあう?
No22:津波が起こるようすを観察しよう
No23:「浮かぶ」と「沈む」のちがいは?
No24:塩分の濃さで浮力が変わる?
No25:海水の循環を観察しよう
No26:高潮のしくみを見てみよう
No27:海で水が青く見えるのは?
会期:2022年3月23日(水)~3月28日(月)
会場:科学技術館 2階 イベントホール
開催時間:10時00分~16時50分 (最終入館は16時00分)
科学技術館の入館料のみでご覧いただけます。
イベント詳細については、(公財)日本科学技術振興財団 人財育成部 TEL:03-3212-4785 までお問い合わせください。
※本イベントで構成される、展示物は日本財団の助成を受けて制作されました。
※展示物については、本イベント実施後巡回展示物の一部として、さまざまな施設への貸出を予定しています。
科学技術館巡回展示物についてはこちらをご覧ください。
本イベントは、新型コロナウイルスの感染流行状況により、中止になる場合がございます。
予めご了承ください。
