水のワークショップ・展示会

開催日: 2025年08月04日カテゴリー:

8月1日は「水の日」。「水の週間」親子ワークショップ開催!!

8月1日は「水の日」、そして8月1日から7日までは「水の週間」です。
水の週間実行委員会は、水の使用量が増えるこの時期、普段何気なく使っている「水」について
親子で楽しく学べるワークショップを開催します。

今年のテーマは、

「治水・利水・環境の調和を目指して ~いろんな水、探してみよう~」

天気、水循環や気候変動についての学びから、楽しい工作まで盛りだくさん!
ぜひご家族でご参加ください。

「水の週間」親子ワークショップ

日時8月4日(月)10:00~16:00
場所科学技術館 4階実験スタジアムL
水のお話
スケジュール
【事前募集制・定員あり】
(1)10:30~11:00
「魚と水のはなし」吉冨 友恭教授(東京学芸大学)
「魚のウロコのはなし」の著者から、魚のからだの仕組みと水とのかかわりについて、おはなしを学びます。

(2)11:30~12:00
プロジェクトWetワークショップ「みんなのみず」
2023ミス日本「水の天使」竹田 聖彩さん
2023ミス日本「水の天使」竹田聖彩さん

(3)13:30~14:00
天気と水に関するお話
向笠 康二郎さん(NHKニュース7気象キャスター)
NHKニュース7の気象コーナーでおなじみの向笠さんに地球温暖化や防災のことも含め天気と水のことについて分かりやすくお話いただきます。
向笠康二郎さん


お申込は次のフォームよりお申込ください。
参加費は無料(科学技術館の入館料は必要)です。

ワークショップ
・展示会
(4)ダムなんでも相談室(随時参加可能)

(5)工作教室(4階団体休憩室前の受付で申込が必要です)
・きらきらひかるウォータースティックライトをつくろう(定員あり)
・ろ過キット組立体験(定員あり)
両工作ともキットがなくなり次第終了です。

午前受付開始 9:45から(先着順受付)
第1回 10:00~10:20(スティックライト)
第2回 11:00~11:15(ろ過)

午後受付開始 12:30から  
第3回 13:00~13:20(スティックライト)
第4回 14:00~14:20(スティックライト)
第5回 14:20~14:40(スティックライト)
第6回 14:40~14:55(ろ過)
第7回 14:55~15:10(ろ過)
第8回 15:10~15:25(ろ過)

(6)夏休みの自由研究に役立つ水に関するパネル・ポスター展示・動画放映(随時参加可能)
場所科学技術館 4階団体休憩室
参加費無料(科学技術館の入館料は必要)

お問合せ

〒330-6008 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2
独立行政法人水資源機構内 水の週間実行委員会事務局
TEL:048-600-6513 FAX:048-600-6510
e-mail:info@mizunohi.jp

公式サイト

水のワークショップ・水の展示会の詳細については下記よりご確認ください。