お願い・注意事項・Q&A
ご利用にあたってのお願い
◇館内は禁煙です。
◇館内では危険ですから走らないでください。
◇お子さま同伴の場合、ケガや迷子にご注意ください。
◇飲食は、決められた場所をご利用ください。
◇エスカレータは上りのみです。下りは階段をご利用ください。
◇ベビーカーは1階チケットカウンターにてお預かりいたします。
館内2階以上へお持ち込みされる場合は、下記注意点を守っていただきますようお願いします。
・エスカレーターにはベビーカーを折りたたんでお乗りください。
・下りは階段のみです。階段移動の際にも、お子様を降ろしてご利用ください。
◇車椅子でご来館のお客様は受付にお申し出ください。
◇館内で無料Wi-Fiをお使いいただけます。詳細は館内の掲示をご覧ください。
◇非常の場合は、係員の指示に従ってください。
★昼食・飲食について
昼食・飲食は休憩スペース(2階、4階の団体休憩室)をご利用いただけます。
展示室内での飲食は禁止です(あめ・ガム含む)。
★禁止事項
以下の禁止事項に従わない場合は退館いただき、復旧に必要な費用をご負担いただく場合があります。
◇飲酒行為
◇暴力・けんか行為
◇ローラーシューズの使用
◇職員の制止に反する行為
◇他人への迷惑行為
◇故意による展示の破損
見学Q&A
どんな展示がありますか?
現代から近未来までの科学技術・産業技術に関する展示です。
ほとんどの展示物はハンズ・オン・スタイルで、自分自身が主人公となって展示物を見て・触って・からだ全体を使って体験し、楽しみながら科学に興味・関心を深めていただけるようになっています。
昼食場所はありますか?
★食事持参の場合
団体休憩コーナーをご利用ください。 ただし、団体での利用やイベント会場としての利用が優先されます。
入り口に掲示されている情報をご確認ください。
それ以外(展示室内や歩きながら)での飲食は禁止です。※あめ・ガムを含む
◇団体(20名以上)でご利用の場合は予約が必要です。予約方法は学校団体の見学ご案内をご覧ください。
※感染拡大防止対策中につき、団体休憩コーナーのご予約を中止しています。水分補給のみ可能です。
★レストラン等
地階にカフェレストラン「カフェクルーズ」があります。どなたでもご利用いただけます。
ご入館の方については、館内4階にそば・うどん・おにぎり等の軽食があります。
現在、いずれも営業日時が通常と異なりますので、ご注意ください。
★館内は全館禁煙です。
バリアフリーはどうなっていますか?
館内を案内してもらえますか?
ガイドツアーなどの案内は行っておりませんが、館内に係員がおりますので操作方法などわからないことがありましたら、お声をかけてください。
1階チケット売り場で配布されるリーフレットを見ながら、ご自身の興味に合わせて自由にご見学ください。
学校団体の場合、先生が事前学習を済ませて見学ポイントを絞込み、ご来館いただくことをお勧めします。
対象は何歳からでしょうか?
小学校低学年から大人まで楽しめます。より学習効果の高い見学のために下見にお越しください。なお、展示物が幼児向けの寸法で作られていませんので、小さいお子様を同伴されている場合は無理して体験せず、十分注意してご利用ください。
一部展示物には、身長制限のあるものもございますので、ご承知おきください。
科学技術館の見学リーフレットはありますか?
チケット売り場で配布しています。
団体(20名以上)で来館する場合は予約が必要ですか?
必要です。
団体でのご利用をご覧ください。
修学旅行・社会科見学等によるグループでの見学なので、人数が少ないのですが予約は必要ですか?
団体受付担当にお問い合わせください。(TEL 03-3212-8458)
※お掛け間違いにご注意ください。
ミュージアムショップではどんなものが買えますか?
ミュージアムショップでは、科学実験キットや来館記念グッズを取り揃えてあります。
見学者用の設備はどのようなものがありますか?
トイレ・コインロッカーは各フロアーにあります。
コインロッカーは、ご利用後に100円が戻ります。2~4階のものが内径縦305mm×横232mm×奥行き412mmで合計45扉、5階のものが内径縦305mm×横352mm×奥行き412mmで40扉です。
その他の場所でのお預かりや、お荷物を置いてのご見学はできません。
ベビーシートは3階・4階・5階の多機能トイレ(女性トイレと男性トイレの間)に各1カ所あります。ベビーカーは館内エスカレータでは使用できないため、1階チケット売り場でお預かりします。(下りは階段をご利用ください)
傘立てはトイレ付近にありますが、鍵は掛かりません。ご自身の責任でお使い頂くか、お持ちになってご見学ください。(雨の場合は入口の傘袋に入れてお持ちください。折り畳み傘の利用をお勧めします)
見学中の困ったこと、質問はどこで対応してもらえますか?
4階の科学技術館運営部事務室までお越しください。
なお、病気やケガに際しましては、医療従事者がおりませんので医薬品のお渡しはできません。医療機関への連絡等は事務室にてお手伝いします。必要な方は常備薬や応急セット等をご持参ください。
ごみは捨てられますか?
仕出し弁当を利用の場合は必ず持ち帰りください。
東京都の事業所のごみは有料のためごみ持ち帰りにご協力ください。