小学生ロボコン2023
2023年05月23日

小学生ならどなたでも個人で参加できる「小学生ロボコン」。
第5回となる2023年度「小学生ロボコン2023」は、以下のように実施します。
2023年5月23日(火)にhttps://official-robocon.com/shougakusei/で「全国共通予選会ルールブック」を公開しました。
ルールブックは修正される場合がありますので、必ず最新版をご確認ください。
「小学生ロボコン2023」スケジュール
※感染状況などにより、予定が変更となる場合があります。
- 2023年6月~8月
- 連携予選会@各地
- 7月30日(日)予定
- 全国共通リアル予選会「サンプルリターン! ~星のかけらを持ち帰ろう~」@科学技術館
(「ロボコン体験ミュージアム」会場内)
- 全国共通リアル予選会「サンプルリターン! ~星のかけらを持ち帰ろう~」@科学技術館
- 9月9日(土)
- 全国共通オンライン予選会「サンプルリターン! ~星のかけらを持ち帰ろう~」
- 9月~10月頃
- 全国大会出場者限定 全国大会事前キャンプ
- 11月18日(土)
- 全国大会出場者限定 全国大会前日テストラン
- 11月19日(日)
- 全国大会@東京都
各連携予選会、全国共通予選会、全国大会と関連イベントの情報は、順次こちらでもお知らせします。
また、https://official-robocon.com/shougakusei/もご参照ください。
主催 | 小学生ロボコン実行委員会 (NHKエンタープライズ、科学技術館) |
後援 | NHK 全国高等専門学校連合会 |
特別協賛 | 本田技研工業株式会社 |
協賛 | 株式会社Cygames パーソルクロステクノロジー株式会社 セメダイン株式会社 Z会グループ SMC株式会社 |
協力 | ユカイ工学株式会社 埼玉大学STEM教育研究センター Tech Kids School |
小学生ロボコンの歴史
レポートはいずれも、日本科学技術振興財団・科学技術館の広報誌『JSF TODAY』に掲載したものです。
また、大会の様子はNHK Eテレ「サイエンスZERO」でも放送されています。
年度 回次 | 大会 (連携予選会を除く) | レポート | サイエンスZERO |
---|---|---|---|
2018 プレ大会 | 「小学生ロボコン」体験 2018年12月9日「はこぼう! 月の石」@科学技術館(「ロボコン体験ミュージアム シーズン2」内) | 第151号p.12 | |
2019 第1回 | 第1回小学生ロボコン2020 【予選会】2019年12月28日 全国予選会決勝大会「お菓子な生きものロボットレース」@ゲートシティ大崎 【WS】2020年2月8日・9日・23日・24日・ 【本大会】 | 第156-157合併号p.15 | 2020年4月26日放送 「ついに開幕!第1回小学生ロボコン」 |
2020 第2回 | 小学生ロボコン2021 【本大会・操縦】2021年1月10日 全国大会「未知の頂への冒険」(オンライン) 【本大会・プログラミング】2021年3月7日 プログラミングロボット競技会「お宝運搬! トレジャーハント」(オンライン) | 第160-161合併号pp.16-17 | 2021年4月25日放送 「すごいぞ!小さなロボコニスト 小学生ロボコン2021全国大会」 |
2021 第3回 | 小学生ロボコン2021-22 【予選会・操縦】2021年12月25日 全国共通予選 操縦ロボット競技会「ROBO on the MOON ~そびえたつ希少資源にアタックせよ~」(オンライン) 【予選会・プログラミング】2022年1月15日 全国共通予選 プログラミングロボット競技会「ROBO on the MOON ~希少資源を運搬せよ~」(オンライン) 【本大会】2022年3月6日 全国大会「HOTEL the MOON II ~月面ホテルを建築せよ~」@サンシャインシティ(小学生はオンライン) | 第162-163合併号pp.16-17 第164号pp.14-15 | 2022年5月8日放送 「ロボット作りは“学び”の宝庫!小学生ロボコン2022」 |
2022 第4回 | 小学生ロボコン2022-23 【予選会】2023年1月14日 全国共通オンライン予選会「海底開拓2022-23 ~海底拠点を作成せよ~」(オンライン) 【WS】2023年2月4日(土)~5日(日) 全国大会事前キャンプ@KURKKU FIELDS 【本大会】2023年3月19日(日) 全国大会「海底開拓 the FINAL ~海底神殿を攻略せよ!~」@サンシャインシティ | 第168号pp.8-9 | 2023年5月7日放送 「本気でぶつかれ!小学生ロボコン 全国大会」 |
(本大会はコロナ禍のため開催できず、後に出場者による特別オンラインイベントを実施)