展示物一覧 捜査体験シミュレーション
本巡回展示物は、日本財団の助成により製作されました。
科学捜査展 ♯SEASON2 展示物一覧(捜査体験シミュレーション)
巡回展示物「科学捜査展 ♯SEASON2」のうち、捜査体験シミュレーションの展示物一覧です。併せて鑑定手法紹介 の一覧もご覧ください。
※巡回展示物は全国への貸し出し用のものであり、科学技術館内での常設展示は致しておりません。ご来館いただいても、通常ご覧になることはできませんのでご了承ください。
捜査体験シミュレーション
架空の事件ストーリーの中で、タブレット端末を捜査手帳に見たてて、自分で考えながら捜査の流れ(証拠品採取、証言聴取、証拠品の照合、事件解決)を体験することができます。
架空の事件ストーリーは、
- 「九段町交差点 交通事故」
- 「九段町ヒルズ 火災事件」
- 「スーパーくだん 盗難事件」
- 「九段町小学校 誘拐事件」
の4種類用意してあります。事件現場セットは小1時間程度で内容の入替が可能ですので、期間中事件ストーリーを自由に変える事が可能です。
- 一度に最大12名体験できます。
- 1回あたりの体験時間は約20分です。30分毎の時間制で運用いただきます。
- 誘拐事件のみ2人一組で体験します。交通事故・火災事件・盗難事件は1人で体験できます。
- 対象年齢は小学4年生以上で設定していますが、小学4年生未満の場合は保護者同伴であれば体験は可能です。
◇区画エリアの大きさ(要展示スペース)
約85平方メートル程度(一辺が9m程度確保できる必要があります)、電源不要
事件現場セット | 基本スペース (W8,000mm×D4,000mm程度) | 追加スペース* (W5,000mm×D7,500mm程度) |
---|---|---|
交通事故 | ○ | – |
火災事件 | ○ | ○ |
盗難事件 | ○ | – |
誘拐事件 | ○ | ○ |
※捜査体験シミュレーション用の受付として必要なスペースは上記に含まれていません。
※捜査体験シミュレーションの展示エリアを平面で見たとき、少なくとも3方向は壁やベルトパーテーションなどで区画する必要があります。