科学技術館 2023年秋のイベント
2023年10月31日
科学技術館では、2023年の秋もたくさんのイベントを開催します。
年末年始(2023年12月28日~2024年1月3日)まで休館日はありません。毎日9時30分から16時50分まで開館します。
常設の展示とワークショップに加えて、期間限定のイベントもお楽しみください。
イベントの開催日は、カレンダー形式でもご覧いただけます。
このページでは、2023年11月のイベントを整理して紹介します。詳細は、イベント名などのリンク先をご確認ください。
記載がないものは、入館料のみで参加・体験できます。

蚊のひみつを知ろう!
11月1日(水)~3日(金・文化の日)
4階I室「実験スタジアム」スタジアムL
「蚊学」のお話は各日7回開催します。
シマシマ・チャレンジ
11月1日(水)~31日(火)
全館
シマシ☆マシマシDAYS
11月11日(土)・12日(日)
全館
「シマシマ・チャレンジ」の一環として開催します。
キャンドル・オルゴール工作
11月3日(金・文化の日)~5日(日)、11日(土)・12日(日)、18日(土)・19日(日)、23日(木・勤労感謝の日)、25日(土)・26日(日)
各日10時~16時50分(16時受付終了)
3階G棟(階段正面)
入館料とは別に料金が掛かります。時間内に随時受け付けます。
第10回東京パズルデー 2023 in 科学技術館
11月11日(土)・12日(日)
2階C室イベントホール
科学ライブショー「ユニバース」
11月11日(土)、25日(土)
14時~・15時30分~(各回約40分)
4階B室「シンラドーム」
整理券を9時30分から会場にて配布します。
科学ライブショー「ユニバース」<熟睡版?!> ~熟睡プラ寝たリウム~
11月23日(木・勤労感謝の日)
14時~・15時30分~(各回約40分)
4階B室「寝良導夢(シンラドーム)」
整理券を9時30分から会場にて配布します。
全国一斉 熟睡プラ寝たリウムの一環として開催します。
なぜなに?かがく実験教室「抽出の原理を知ろう」
11月11日(土)
13時30分~・15時~(各回約45分)
4階I室「実験スタジアム」スタジアムL
事前申し込み制です。
第54回市村アイデア賞作品展
11月17日(金)~12月3日(日)
2階G棟サイエンスギャラリー
その他
通常開催しているワークショップはこの期間中も実施します。
サイエンス友の会 科学技術館ファミリーのメンバー限定イベント・メンバー優先イベントも多数あります。いずれも事前申し込み制です。
同じ建物内の1階展示・イベントホールなどでも、下記のような科学・技術関係の催しが開催されます。
詳細は、それぞれの主催者様にお問い合わせください。混雑状況なども含め、科学技術館(博物館)ではお答えできません。
- 11月4日(土)・5日(日) NT東京2023 (NANKA TUKUTTEMITA)
- 11月11日(土)・12日(日) 東京楽器博 / TOKYO GAKKI EXPO 2023
- 11月23日(木・勤労感謝の日) HBM2023 (HERPTILE BREEDERS’ MARKET)
- 11月30日(木)・12月1日(金) 第45回風力エネルギー利用シンポジウム
【館外】小学生ロボコン2023 全国大会
11月19日(日)
13時~16時頃
サンシャインシティ(東京都豊島区) 噴水広場
どなたでも自由にご観覧いただけます。YouTubeでもライブ配信の予定です。